今年度、中標津中学校では、PTAの更なる連携と交流を目的に
『PTAミニイベント』を行うことにしました。
学校と家庭が、楽しく交流できる場になればいいなと思っています。
第1弾は…本校理科担当教員プレゼンツ
『ペルセウス座流星群観測会』です。
8月12日(金)の夜、空に流れる流星をみんなで楽しみます。
理科教員による「夏の星座の見つけ方講座」も合わせて行う予定です。
夜空の綺麗な道東地区。
是非、足を運んでいただき、一緒に「降るような星空」を楽しみましょう!
今後も、『BBQ』『ソフトボール大会』『そば打ち体験会』など
PTAで楽しめるイベントを企画していきます。
2016年7月27日水曜日
2016年7月9日土曜日
【3年 修学旅行⑮】無事修学旅行を終えました
昨日、無事、3泊4日の修学旅行を終えました。
生徒たちは、時間を意識しながら、友人と関係をつくりながら
前向きに修学旅行を楽しんでいました。
ちょっとした失敗をすることはありましたが
その都度反省しながら取り返していく彼らの姿を見て、
成長を感じた4日間でした。
ご支援いただきました保護者の皆様
そしてお世話になった多くの方々に感謝しています。
ありがとうございました!
2016年7月8日金曜日
【1年炊事遠足】ごちそうさまでした!
1年生は森林公園への炊事遠足を実施しました。
朝は少し肌寒い中での出発となりましたが、日中は気温もあがり、絶好の炊事遠足日和となりました。
リーダー会が決めたテーマは「ひまわり(美真輪力)」です。
美(ひ)~行ったときよりきれいに
真(ま)~まじめに取り組む
輪(わ)~輪を乱さない
力(り)~力を合わせて
このテーマどおり、班で協力して作ったおいしいご飯を食べ、リーダー会主催のレクも盛り上がり、片付けもきれいにできました。
当日は準備を生かせた楽しい炊事遠足になりました。
朝は少し肌寒い中での出発となりましたが、日中は気温もあがり、絶好の炊事遠足日和となりました。
リーダー会が決めたテーマは「ひまわり(美真輪力)」です。
美(ひ)~行ったときよりきれいに
真(ま)~まじめに取り組む
輪(わ)~輪を乱さない
力(り)~力を合わせて
このテーマどおり、班で協力して作ったおいしいご飯を食べ、リーダー会主催のレクも盛り上がり、片付けもきれいにできました。
当日は準備を生かせた楽しい炊事遠足になりました。
【2年 宿泊研修③】帰ってきました!
2年生は、3年生よりも先に中標津に帰ってきました。
お陰さまで体調を崩す生徒もおらず、全員無事に帰ってくることができました。
今回の宿泊研修では、
「指示を聞きルールを守る」「時間を意識する」「物を管理する」
といった、来年の修学旅行につながる大切なことを学ぶことができました。
ここで学び取ったことを生かし、
1年後の修学旅行が素晴らしいものになることを願っています。
お疲れさまでした!
【3年 修学旅行⑭】旭山動物園
予定より少しだけ遅れましたが旭山動物園に無事到着し、

動物園を楽しみました。
うだるような暑さの中ではありましたが、
動物たちの生き生きとした展示を楽しむことができました!
さぁ、いよいよ家路に着きます。
【3年 修学旅行⑬】最終日です。
おはようございます。
いよいよ本日、修学旅行最終日です。
今日も天気は快晴!
最後まで天気に恵まれた旅行でした。
本日は8:00にホテルを出発して、
10:30頃に旭山動物園に到着予定。
動物園散策をしたあと昼食を取り
18:00頃に学校到着予定です。
予定通りに行けば、18:30に解散・下校となります。
最後の朝食。さすがにみんな眠そうです。
2016年7月7日木曜日
【3年 修学旅行⑫】3日目を終えて・・・
修学旅行3日目が無事に終わりました。
今の所、大きなトラブルや、不用物の持ち込みなどは見られていません。
体調をくずした生徒もおらず、非常にスムーズな修学旅行でした。
職員一同、生徒達の成長を喜んでいるところです。
いよいよ明日は最終日。
旭山動物園に寄って、帰路につきます。
おやすみなさい。
【2年 宿泊研修②】1日目終了!!
2年生は午後から厚岸で野外活動、
その後コミュニケーション火起こしを行いました。
班員それぞれが順番に火起こし方法の説明を受け、
協力して火を起こします。
なかなか苦戦している班もありましたが、
1時間でほぼすべての班が成功!
チームワークを高めることができましたね。
夕食後、起こした火を使ってキャンドルの集い。
火の神とその使いたち(?!)が全員にキャンドルの火を分け与えます。
みんなで、宿泊研修が思い出深く、有意義なものとなるように祈りました。
明日は午前中のうちに中標津に戻ります。
お世話になったネイパル厚岸さんの施設を、
心を込めて清掃してから帰ります。
最後まで気を引き締めて、頑張りましょう!
その後コミュニケーション火起こしを行いました。
班員それぞれが順番に火起こし方法の説明を受け、
協力して火を起こします。
なかなか苦戦している班もありましたが、
1時間でほぼすべての班が成功!
チームワークを高めることができましたね。
夕食後、起こした火を使ってキャンドルの集い。
火の神とその使いたち(?!)が全員にキャンドルの火を分け与えます。
みんなで、宿泊研修が思い出深く、有意義なものとなるように祈りました。
明日は午前中のうちに中標津に戻ります。
お世話になったネイパル厚岸さんの施設を、
心を込めて清掃してから帰ります。
最後まで気を引き締めて、頑張りましょう!
【3年 修学旅行⑪】自主研修がスタートしました。
上級学校が終わった生徒たちから、自主研修に出発しています。
グループごとに事前に計画を立てましたが・・・
実際に動いてみると、
計画通りにいくことも、行かないこともでてきます。
道に迷ったり、小さなトラブルもあるかもしれません。
グループで考え、話し合い、調整しながら、成長出来る場です。
いってらっしゃい!
【3年 修学旅行⑩】上級学校訪問
3日目の午前中は上級学校訪問です。
自分の将来の夢や、興味・関心を元に選択した
11校(15コース)の大学・専門学校を訪問します。
今年度お世話になる学校(コース)と参加生徒数は以下の通りです。
- 北海道大学大学院工学部(放射線)32名
- 専門学校札幌デザイナー学院(建築・インテリア)16名
- 北海道情報専門学校(IT関係)6名
- 池上学院グローバルアカデミー専門学校(ゲーム関係)12名
- 札幌医療秘書福祉専門学校(介護・福祉)3名
- 札幌医療秘書福祉専門学校(保育)7名
- 経専北海道どうぶつ専門学校(ペット)5名
- 北海道文化服装専門学校(服飾・デザイン)4名
- 北海道柔道整復専門ん学校(スポーツトレーナー)8名
- 札幌ベルエポック製菓調理専門学校(製菓)12名
- 札幌ベルエポック製菓調理専門学校(調理)5名
- 北海道美容専門学校(カット)7名
- 北海道美容専門学校(ヘアメイク)11名
- 北海道医薬専門学校(医療事務・医薬)5名
- 北海道医薬専門学校(放射線技師)7名
生徒たちは、それぞれが自分なりに考えて『かしこまった』服装を着てきました。
先生方に指摘を受けながら、服装について学ぶ機会にもなっています。
札幌ベルエポック製菓調理専門学校
札幌医療秘書福祉専門学校
【2年 宿泊研修①】いよいよ出発!
2年生は今日から1泊2日の宿泊研修です。
今日は気持ちの良い晴天!
出発式を終え、これからネイパル厚岸に向かいます。
午後からはグループに分かれて、釣り、カヌー、パークゴルフ、街並みフォトラリーなどの活動に取り組みます。
それでは、行ってきます!!
今日は気持ちの良い晴天!
出発式を終え、これからネイパル厚岸に向かいます。
午後からはグループに分かれて、釣り、カヌー、パークゴルフ、街並みフォトラリーなどの活動に取り組みます。
それでは、行ってきます!!
【3年 修学旅行⑨】3日目スタート
おはようございます。
修学旅行も3日目。いよいよ折り返し地点です。
疲れが残る中、ほとんどの生徒が時間通りに朝食会場に現れました。
時間に対する意識が高まっており、成長を感じています。
本日は午前中に上級学校訪問。
午後から自主研修を行います。
夜にはホテルにて札幌吉本の芸人さんによるライブを楽しみます。
生徒たちの世界がまた一つ広がることを期待しています。
2016年7月6日水曜日
【3年 修学旅行⑧】劇団四季「ウィキッド」に感動!
『ウィキッド』観賞が終わり、
ホテル(モントレエーデルホフ札幌)に帰ってきました。
すっかり遅い時間です。
室長会議を行い、生徒たちは就寝準備を行っています。
初めての劇団四季の舞台に、感動した生徒も多かったようです。
大迫力の歌、ダンス、パフォーマンス。
全てが初めての体験。
「涙腺が枯れそうなくらい泣きました!」
なんて声も聞こえました。
生徒たちの視野が、大きく広がったのではないでしょうか。
明日は上級学校訪問と自主研修です。
夕食はさっぽろビール園でジンギスカンでした
ウィキッドの看板前で
今日のホテルはこちら。おやすみなさい。
【3年 修学旅行⑦】小樽散策中です。
予定より少しだけ早く小樽に到着しました。
15時40分まで自由に散策しています。
お土産を選ぶ生徒、スイーツを食べ歩く生徒、
若鶏の半身揚げを買いに走る生徒、
ガラスやオルゴールを眺める生徒、
それぞれが小樽を楽しんでいます!
この後は、札幌ビール園に移動してジンギスカンを食べ…
劇団四季「ウィキッド」を鑑賞します!
【3年 修学旅行⑥】ルスツ遊園地でBe Happy ‼︎
朝、小降りだった雨も止み、
絶叫マシン全種類制覇の強者も!!
さぁみんなで Be Happy ‼︎
この後はお昼ご飯を食べて、小樽へ向かいます。
【3年 修学旅行⑤】2日目スタートです
おはようございます。
修学旅行2日目がスタートしました。
さすがに昨日は疲れてグッスリ眠った生徒たちが多かったようです。
(眠そうな目をこすっている生徒もいましたが・・・)
大きなトラブルなく、ここまでは順調な修学旅行です!
本日は
8:40〜 ルスツ遊園地
14:30〜小樽散策
18:30〜劇団四季「ウィキッド」鑑賞
の予定です。
夜はモントレエーデルホフ札幌に宿泊します。
それでは、いってきます!
2016年7月5日火曜日
【3年 修学旅行④】1日目終了
初日の夕食はヒルトンニセコビレッジのビュッフェに舌鼓。

「部屋!めっちゃ綺麗です!匂いが違います!」
「唐揚げすっげーうまいっすよ!!」
これで今日の活動は終了です。
明日はルスツリゾートの遊園地からスタート!
今晩はしっかり寝て、疲れを癒します。
おやすみなさい。
【3年 修学旅行③】ラフティング終了!
ラフティング、全員怪我なく終えました。
最初は怖がっていた生徒も後半はノリノリで水をかけあっていました。
NACのみなさん、ありがとうございました!
今日はヒルトンニセコビレッジでゆっくり休みます。
【3年 修学旅行②】これからラフティングです!
お昼は千歳サーモンパークでお弁当を食べました。
長旅の疲れた様子も見せず、みんな元気いっぱいです。
ようやくニセコに到着して、
いよいよこれからラフティング!!
天気はあいにくの曇り空。
少し肌寒いですが…楽しんできます!
【3年 修学旅行①】出発しました!
4日間の修学旅行がいよいよスタートしました。
朝5時半に集合して、出発式を行いました。
眠たい目をこすりながらも、生徒たちの表情は明るいです。
これからバスでニセコを目指します。
いってきます!!

いってきます!!
2016年7月3日日曜日
【中体連④】中標津中学校結果速報2
★根室地区中体連2日目(7/3)
中標津中学校の健闘結果を報告します。
【野球】
決勝 6-5 で勝利 優勝
【サッカー】
準決勝 1-0 で勝利
決勝 3-1 で勝利 優勝
【女子バスケットボール】
1回戦 46-27 で勝利
決勝 30-56 で惜敗 準優勝
【バレーボール】
※決勝トーナメント
準々決勝 2-0 で惜敗 ベスト8
【バドミントン】
男子個人戦 準優勝
男子ダブルス 準優勝
応援ありがとうございました。
中標津中学校の健闘結果を報告します。
【野球】
決勝 6-5 で勝利 優勝
【サッカー】
準決勝 1-0 で勝利
決勝 3-1 で勝利 優勝
【女子バスケットボール】
1回戦 46-27 で勝利
決勝 30-56 で惜敗 準優勝
【バレーボール】
※決勝トーナメント
準々決勝 2-0 で惜敗 ベスト8
【バドミントン】
男子個人戦 準優勝
男子ダブルス 準優勝
応援ありがとうございました。
6回裏逆転2ベース(野球)
後半の粘りと積極的な攻めで勝利へ(サッカー)
2016年7月2日土曜日
【中体連③】中標津中学校 結果速報1
★根室地区中体連1日目(7/2)の中標津中学校の健闘結果を報告します。
【剣道】
男子団体戦 優勝
女子個人戦 準優勝・三位
【ソフトテニス】
男子団体 準優勝
個人戦は2回戦までで敗退
【柔道】
(個人戦)
男子66kg級 優勝
男子60kg級 準優勝
男子60kg級 三位
女子40kg級 優勝
女子52kg級 優勝
女子57kg級 優勝
【バレーボール】
2-0で初戦突破(明日決勝トーナメント)
【サッカー】
9-0で勝利 (明日、準決勝)
【野球】
2回戦 8-0で勝利
準決勝 7-0で勝利(明日決勝)
【バドミントン】
団体戦は男女ともに惜しくも初戦敗退
個人戦は明日も続きます。
【バスケット】
男子 惜しくも初戦敗退
(女子は明日1回戦)
【卓球】
女子団体戦 準優勝
男子個人戦 準優勝
女子個人戦 優勝・7位
明日も応援よろしくお願いします。
【剣道】
男子団体戦 優勝
女子個人戦 準優勝・三位
【ソフトテニス】
男子団体 準優勝
個人戦は2回戦までで敗退
【柔道】
(個人戦)
男子66kg級 優勝
男子60kg級 準優勝
男子60kg級 三位
女子40kg級 優勝
女子52kg級 優勝
女子57kg級 優勝
【バレーボール】
2-0で初戦突破(明日決勝トーナメント)
【サッカー】
9-0で勝利 (明日、準決勝)
【野球】
2回戦 8-0で勝利
準決勝 7-0で勝利(明日決勝)
【バドミントン】
団体戦は男女ともに惜しくも初戦敗退
個人戦は明日も続きます。
【バスケット】
男子 惜しくも初戦敗退
(女子は明日1回戦)
【卓球】
女子団体戦 準優勝
男子個人戦 準優勝
女子個人戦 優勝・7位
明日も応援よろしくお願いします。
登録:
投稿
(
Atom
)