2018年6月15日金曜日

【吹奏楽部 ブルースカイコンサートのご案内】

6月17日(日)に、夢の森公園にて本校吹奏楽部が出演するブルースカイコンサートが開催されます。このコンサートは中標津町の様々な団体と一緒に演奏するもので毎年6月に開催してきたものです。詳しい内容は以下をご覧ください。

日時:6月17日(日)
場所:夢の森公園 屋外(雨天時はアリーナ)
開演時間:14時

出演団体紹介
・中標津東小学校スクールバンド部
・中標津中学校吹奏楽部
・中標津高等学校吹奏楽部
・中標津町吹奏楽団
・ミザールサクソフォンアンサンブル
・クラリネットキャンディーズ
・チュッパチャップス
・Brass ensemble ”BACCHUS”
・TENCHO with TENCHO

曲目紹介
・名探偵コナンのテーマ
・ピースサイン
・One Love など

どうぞお誘い合わせのうえご鑑賞ください。

2018年6月8日金曜日

【一学年 ブックトーク】

6月8日、一学年の四学級で「ブックトーク」を実施しました。
中標津町図書館の応援をいただいて、司書の方に本をセレクトして来校していただきました。
実施にあたって机を後ろに下げて半円形に座ってもらったのですが、とてもスムーズに声を掛け合いながら準備を進めてくれました。

A組 前半の様子

B組 後半の様子

 C組 後半の様子
 
 
 D組 後半の様子
 
 
今回のブックトークでは、異世界転生シリーズに始まり、夏目漱石や中原中也、漫画のワンピースのレシピ本など、様々なジャンルの本を少しずつ紹介していただきました。読み聞かせとは違い、内容を紹介する時間ですので、自分にあうジャンルのものを手に取る姿が印象的でした。また、司書の方が話しているときはしっかりと聞く態度も立派でした。
 
 
現在の学校図書館は主に昼休みに利用できますが、1日に約40名ほどが訪れます。シリーズを順番に読んでいく生徒や、休日の前に借りて土日に読む、という使い方も多く見られます。たくさんの生徒に様々な世界との入り口になると良いと思います。
 


2018年6月5日火曜日

学校の様子を見ていただきました

本日、中標津町議会総務文教常任委員会の方々が来校されました。

総務文教常任委員会委員6名、中標津町議会事務局2名、教育委員会4名の計12名の方々が

給食試食、学校経営についての懇談、授業参観等を行いました。


2018年5月30日水曜日

【LINEについての講習会】

5月30日、本校体育館において「LINE」の企業の方をお招きしての講習会が行われました。
内容としては、ツールとしての「LINE」の使い方というだけではなく、
 〇「個人としてどのように情報を発信するのか」
 〇「相手からのメッセージをどのように受け止めるのか」
 〇「読む相手の気持ちを考えたメッセージの発信」
ということを中心とした講習となりました。

『友達』からされたらどれが嫌だろう?という設問では、

A すぐに返信しない
B 一緒に写っている写真を公開される
C 話をしているときにケータイ・スマホをさわる

・・・他にもD、Eという選択肢もあり、その中から一つを選ぶと2学年でも意見が分かれました。
人により、「何が嫌か」という基準は違っていて、自分がよいからといって相手もそうだとは限りません。
 
<設問に対して自分の意見を選ぶ>
 
どのようなツールを使っていても、その向こうに感情を持った人がいるということを常に意識して使うことが大切なマナー・モラルです。多くのトラブルは、気持ちの行き違いから起こります。文字から伝わる情報は、本人の気持ちの一部しか伝わらないことも多いので、特に意識していきましょう。

2018年5月26日土曜日

【PTA】プランター花壇作りと校舎周り点検作業

PTA施設委員会が担当、企画し、プランター花壇作りと校舎周り点検作業が行われました。
21名のPTAの皆様が足を運び協力してくださいました。


校門から続く校地内の歩道に置かれるプランター花壇は、これからの季節、校舎にも映え、
美しい環境を作ってくれます。
また、校舎の周りは、授業や部活動で生徒が活動します。
お陰様で生徒が毎日目にする学校環境が、美しく安全に整えられました。


ご協力いただき、ありがとうございました。







第72回 中標津中学校体育祭

5月20日(日)、第72回体育祭を実施しました。
心配された天気も回復し、4つの学団旗がひるがえるグラウンドで、全校生徒は。思う存分躍動しました。


大接戦の展開は午後の競技終了まで目が離せず、競技にも応援にも熱が入りました。
競技者として、運営者として、応援者として、力を発揮するN中生の姿を多くの来賓の方、応援に駆けつけてくださったご家庭の皆様に見ていただくことができました。


体育祭の成功に向け、支えてくださった多くの皆様、ありがとうございました。


 
 






 












2018年5月18日金曜日

【体育祭について】

5月20日(日)に本校の体育祭を予定しています。
これまでの2週間で、学団種目と学級種目のそれぞれに取り組んできた練習の成果を学団対抗という形で競い合います。今週末は荒天の予報のため、中止の場合は以下のようになります。

①20日 日曜日が中止の場合 →学校は休業、体育祭は21日(月)に実施
②20日 日曜日が中止で、21日(月)も中止の場合 →20日は休業、21日は普通授業、体育祭は22日(火)に実施

各ご家庭におかれましては、連絡メールや連絡網の確認を今一度お願いいたします。


また、体育祭のプログラムとこれまでの練習の様子の一部をご紹介いたします。

<プログラム> ※時間は目安とおさえてください。




<練習の様子>
 



 





 







 
 
また、金曜日の練習は総練習だったので椅子をグラウンドに運んで使用したのですが、戻る際に校舎を汚さないように丁寧に椅子の脚を拭く姿が見られました。「当たり前のことを当たり前に」できるというのは本校の良いところの一つだと思います。一人一人の心がけがきれいな校舎、きれいな環境につながっていくのだと思います。練習以外のそうしたところも大切にしていきたいです。